年長さん、「虹」の完成です。

製作上のある程度の方向性や方法は伝えますが、後は、思い思いの作品に自由に仕上げていきます。

どう作っても、子どもたちが作れば、間違いなく素敵な作品になるのですけどね。

 

年少さん作品、「電車」、です。

 

年少さん、頑張って描いていましたよ。

 

年長さん、竹馬練習、継続中。

 

イチゴや野菜など、目の前に育っている環境が大切です。

デジタルからの情報ではなく、「リアルな身近さ」、が子どもたちの五感の成長には必要です。

身近に図鑑を置いておくことで、知識欲や好奇心が育ちます。

木曜日はわくわくタイム。

年長さんはリレーの練習や鉄棒を頑張っていました。

 

1位になる、最下位になる、勝つ、負ける、などの経験も大切な情報が満載です。

何度も練習をするので、勝つこともあるし負けることもある、ということが分かります。

年中さん、鉄棒の練習。

わくわくタイムは動機付けの時間でもあります。

運動やそのやり方を知ることで、自分から遊びの中でもっとやりたい(やってみよう)という行動にもつながります。

 

 

今日の給食は、「春巻き&ポテトサラダ」、でした。

今日のポテサラは、諸事情により、食缶に盛り盛り盛り、メガ盛り盛られていました。

みんな、頑張って食べられたかな?!

「成長の道筋」、と言う言葉を現場ではよく使います。

それは、心情→意欲→態度、と言われます。

簡単に言うと、心が動いて、気持ちが動いて、身体が動く。

これが良い循環で回ることで、能力となって身に付く状態になります。

それが、本当の実力となり、本当の自信となり、次への本当の意欲となるもの信じて取り組んでいます。

 

【令和6年度満3歳児クラス(スマイルキッズ)園児募集のお知らせ】

詳しくは、添付の要項をご覧ください。

ご質問・ご相談は、下記までお気軽にお知らせください。

2024スマイルキッズ(満3歳児クラス)募集要項(改訂版)

※令和7年度スマイルキッズについてのご相談も、随時、受け付けています。

 

【本園預かり保育(ホームクラス)】

預かり保育(ホームクラス)の内容(金額や時間等)についてです。ご参照ください。

ご不明な点やご質問は、園までお知らせください。

2023ホームクラス

 

【5月~8月の子育て支援活動・入園説明会のお知らせ】

R6,4月~8月子育て支援&オープンほうりん開催

参加をご希望される方は、下記までお知らせください。

 

ご不明な点やご質問等は園までお知らせください。

 

【お問い合わせ&お申込み先】

電話(0829)31-1026

ホームページ「問い合わせ」フォームより

e-mail  hatsukaichi.horin@proof.ocn.ne.jp

 

ほうりん廿日市幼稚園

園長 宮武 栄明