今日から本格的に水遊び開始です。(詳細は後程)

今日は朝から気温が上がり、夏らしい一日となりました。

 

見えないところできゅうりが巨大化していました。(1日採り忘れると、こうなることがありますよね。)

丸ナスも育てています。

ヘタがチクチクするので触らせてみると、「痛くない。」「触りたくない。」と言ってくれます。

唐辛子も植えています。

もう少ししたら赤くなるでしょう。

今日から本格的に水遊びが始まりました。

(年少さん)

園庭いっぱいを自由に使って遊んでいましたよ。

 

(年中さん)

ジンベイザメスプリンクラーが回転したら水遊び開始。(決めているわけではありませんが)

   

年中さん、これでもか、というほどホースで水をかけてしまい、ごめんなさい。

 

(年長さん)

これでもか、というほど私にみんなが水をかけてくれました。

ある年長さんが、「先生がお休みしたらいけないからかけない。」と言ってくれました。(涙)

「川~」

水が苦手そうな子にも、申し訳ないけど水をかけています。(ごめんなさい。)

遊びの中で場数を増やして、水や泥んこになることに、少しずつ慣れていってもらいたいと思っています。

 

今日の給食は、「かぼちゃのシチュー&キャベツのゆかり和え」でした。

かぼちゃという素材が、シチューと本当によく合い、美味しかったです。

ゆかり和えには、幼稚園で採れたきゅうりがたくさん入っています。

水遊び後、ビニールプールを干しています。

この光景を見ると、「夏きたなー。」と感じます。

苦手なものや経験したことがないことは、だれでも不安だったり避けたいと感じると思います。

お友達や先生と、そんなことを忘れるくらい楽しい時間を過ごすと、案外、乗り越えることが出来るかもしれません。

大人が先回りして色々頭で考えさせるよりも、まずは、やってみて(経験してみて)、も必要なのかもしれません。

この夏を、そんな時間に出来ると良いですね。

 

夏休みに開催します「夏のきらきらキッズ教室」と9月の「園庭開放・園見学会」、「きらきらキッズ人形劇観劇会」のお知らせです。

詳しくは、添付のチラシをご参照ください。

※在園児さんも、人形劇の観劇日を設ける予定です。(昔ながらの雰囲気を持つ人形劇団「ぺぽ」さんの人形劇は、秀逸です。)

 

R5,7~9月子育て支援&入園説明会&園見学会

※在園児さんはれんらくアプリアンケートから、すべてのお申し込みが可能です。

 

入園に関するご質問・ご相談はご遠慮なく園までお知らせください。

 

(一般の方のお申込み&お問い合わせ)

電話(0829)31-1026

ホームページ「お問い合わせ」フォームより

e-mail  hatsukaichi.horin@proof.ocn.ne.jp

 

ほうりん廿日市幼稚園

園長 宮武 栄明